Webブラウザの中でシェア1位のGoogle Chrome。その強みの1つは何と言っても拡張機能の豊富さです。
拡張機能を導入することでブラウザをより使いやすくカスタマイズできます。
本記事では、大学生のレポート作成や仕事中の調べもので役立つおすすめの拡張機能を5つ紹介していきます。
拡張機能を利用するとより効率的に調べものを進める事ができるので、ぜひ読んでいってください。
調べものに役立つ拡張機能
Search Preview
Search Previewは、検索結果ページに各Webサイトのプレビュー画像を追加してくれる拡張機能です。
サイトを開く前に、ある程度中身を把握することができるので、読み込みが終わるまで長時間待った挙句に全く有用な情報が無かったなんてことを避けることができます。
また、サイトの人気度を表示する機能もあり、どのサイトがよく読まれているのかわかります。
どのサイトがより評価が高く、有用な情報が載っている可能性が高いのかを判断する材料になるので、非常に便利な機能です。
下のリンクからSearch PreviewをChromeに追加できます。
Session Buddy
Session Buddyは、タブの管理や、タブグループの保存・復元ができる拡張機能です。
調べものをしているとついついタブを開きすぎてしまい管理が大変になることがあると思います。
そんなときにこの拡張機能があると、一覧から必要なタブを探し出したり、一旦使わないタブはグループで保存して開いているタブの数を減らしたりといった操作が簡単にできます。
下のリンクからSession BuddyをChromeに追加できます。
Session Buddyについては、以下の記事で詳細に紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてお読みください。
Google 翻訳
拡張機能のGoogle翻訳は、Googleの提供する言語翻訳サービス「Google翻訳」をより簡単に利用できるようになる拡張機能です。
調べものをしているとき、わからない単語や文が出てくるたびに、タブやウィンドウを切り替えて翻訳サービスを利用するのは面倒ですよね。
拡張機能のGoogle翻訳を導入していれば、読んでいるページを離れることなくGoogle翻訳を利用することができます。
外国語ページの利用機会が多い場合は、重宝すること間違いなしです。
下のリンクから拡張機能のGoogle翻訳をChromeに追加できます。
Google翻訳について、より詳細に知りたい方は以下の記事も合わせてお読みください。
Google 入力ツール
Google入力ツールは、様々な言語を好きな方法で入力できるようになる拡張機能です。
Windowsに言語パックを追加しなくても様々な言語を利用できるので、日本語や英語以外の言語を利用したい時に役立ちます。
また、日本語の手書き入力にも対応しており、WindowsのIMEパッドより簡単に呼び出すことができるので、ちょっと読みのわからない漢字を調べるときに便利です。
下のリンクから拡張機能のGoogle入力ツールをChromeに追加できます。
Google入力ツールについて、より詳しくに知りたい方は以下の記事も合わせてお読みください。
Google Scholar ボタン
Google Scholarボタンは、Googleが提供している学術論文検索サービスである「Google Scholar」に簡単にアクセスできるようになる拡張機能です。
この拡張機能の機能は非常にシンプルです。拡張機能のアイコンを押すと検索フォームが表示され、そこから論文検索ができます。
拡張機能を導入せずにGoogle Scholarを利用する場合、新しいタブでGoogle Scholarを開いてから検索を始めることになります。拡張機能を利用することでこの手間を無くすことができます。
論文をよく読まれる方なら、Google Scholarを日常的に利用している場合も多いと思います。利用頻度の高いものだからこそ、利用時の手間を減らせるのはありがたいですね。
下のリンクからGoogle ScholarボタンをChromeに追加できます。
さいごに
今回は、調べもので役立つおすすめの拡張機能を5つ紹介しました。
紹介した拡張機能は全て筆者が実際に利用していて「便利だ」「明らかに作業効率が改善した」と感じたものなので、ぜひ一度試してみてください。
「Search Preview」と「Session Buddy」については調べもの以外でも活躍してくれる汎用性の高い拡張機能なので特におすすめです。
拡張機能を利用してChromeを使いこなしましょう。
コメント